ホームページをご依頼、もしくは制作する際に一度は聞いたことのある「コーディング」について今回はお伝えさせていただきます。
そもそもコーディングとは?
ホームページ制作で一般的によく言われるコーディングとは、仕上がったデザインをもとに、HTMLやCSS(下記 ※参照)といったマークアップ言語(コーディングをするための記述方法 下記 ※参照)で見出しをつけたり、リンクを設定したり、文字を太くしたりして、制作したデザインデータをインターネット上で見える形にすることを指します。ホームページを制作する上では必ず欠かせない工程のひとつとなります。
※HTML…ホームページを作る際に使うコンピューターが理解できる文章構成のこと。詳しくは「HPの事で今さら聞けないけど知りたいシリーズ(HTMLタグ編)」の記事をご覧ください。
コーディングまでの大まかなフロー
ホームページを制作する際には、上記の図の流れを踏まえ進めていきます。そしてお客様とお打ち合わせを重ねデザインを決定します。
この時点ではまだホームページは完成ではありません。仮に画像をJPEG形式などに変換してサーバーへアップロードすれば、インターネット上で配信する事は可能ですが、1枚の画像データでは当然内部にHTMLのタグがなくGoogle検索エンジンにも引っかからないため、作っても誰も見てくれないホームページになってしまいます。それでは単なる一枚の画像でチラシを見ているようなものです。
いよいよコーディングへ
そこで、決定したデザインを一つ一つ画像やテキストなどに細分化し、細分化された部品をインターネット上で同じようにみえるように再度デザイン通りに配置しなおす作業をコーディングと言うわけです。
なぜ細分化が必要なのか?
ホームページの基本は、ページとページの繋いでいく→つまりリンクの集合体です。単に画像だけの配信では、このリンクを設置する事も出来ません。また、Webページは様々な機能をページ事態に埋め込む事で、はじめてその効果を発揮する事が出来ます。HTMLやXHTML、CSSなどのプログラミング言語を駆使してHTMLファイルというWebページの設計図となるデータファイルを作成します。これがHTMLコーディング作業です。
※HTML…ホームページを作る際に使うコンピューターが理解できる文章構成のこと。詳しくは「HPの事で今さら聞けないけど知りたいシリーズ(HTMLタグ編)」の記事をご覧ください。
ホームページが完成した後にインターネット上で「ページのソースを表示する」と上記のようにたくさんの文章の羅列を見ることができます。ただの文章の羅列に見えるとは思いますがインターネット上でちゃんと指示した通りに動くようコンピューターに命令したコードが上記のような文章構成になるのです。以上がコーディングについてのご説明となります。
今回のHPの事で今さら聞けないけど知りたいシリーズ(コーディング編)はいかがでしたでしょうか?おおまかではございますが、ホームページを制作する上でコーディングという作業がどのような仕組みであるか伝わればとても嬉しく思います。
実際に作業する際は、膨大な作業と時間を有するので、ホームページを作る時は目的がとても重要になります。Webサイトを使って集客をしたいのか、売り上げに繋げたいのかそういったお悩みなど弊社では細かく打ち合わせさせていただいております。
さらにホームページについて相談したい、詳しく知りたい、という方はお気軽にお問合せください。ご連絡お待ちしております。
オンライン無料相談 https://sendenkan.com/online_consultation/
ホームページをご依頼の方
ホームページ館 https://web.sendenkan.com/
フリーダイヤル 0120-542-696
【運営会社・宣伝館の公式動画、続々アップ中!】
『見るだけで宣伝館がわかる!』と高評価をいただいている動画をただいま公開中です。ぜひ視聴して、チャンネル登録してみてくださいね♪
コメントを残す