HPの事で今さら聞けないけど知りたいシリーズ(パンくずリスト編)

皆さんは「パンくずリスト」をご存知でしょうか?
普段何気なく閲覧しているWebページには必ずと言っていいほど「パンくずリスト」が表示されています。

「パンくずリスト」とは、Webサイトを訪れたユーザが今どこにいるかを視覚的にわかりやすくした誘導表示のことを言います。
「パンくずリスト」という名前は、童話「ヘンゼルとグレーテル」の話の中に主人公の兄弟が森に入るときに、迷子にならないように自分たちが通ってきた道にパンくずを置いていったエピソードが由来となっています。Webサイトでも同じように、ユーザ自身の現在位置と辿ってきたルートを示す役割を担っていることから「パンくずリスト」と呼ばれるようになりました。

パンくずリストの種類

「パンくずリスト」にはいくつかの種類がありますがここでは代表的な3つの「パンくずリスト」を紹介します。

1.位置型パンくずリスト

Webサイトの階層構造における「現在位置」を表示します。ユーザがどのような経路をたどっても、表示される階層のリストが同じであるのが特徴です。上位の階層に戻りやすく、ページ数が多い各ページが階層に分類されているWebサイトに向いています。

2.属性型パンくずリスト

ユーザの操作に応じて、表示が変化していくのが特徴の「パンくずリスト」です。Webサイト内の位置ではなく、ページが「どのカテゴリに属しているか」を表示します。カテゴリ毎に検索を行うECサイトに適しています。

3.パス型パンくずリスト

名前どおりに、「ユーザの足跡」をたどって履歴を表示するタイプです。ブラウザの「戻る」ボタンや履歴機能が同様の役割を果たすため、最近ではあまり使われなくなったようです。

パンくずリストのメリット

多くのWebサイトが「パンくずリスト」を設置している理由としては、以下のメリットが挙げられます。

ユーザビリティの向上

Webサイト内における現在位置をユーザが視覚的に確認できるため、利便性が向上します。「パンくずリスト」を参考に、自分が必要とする情報を見つけることも可能です。回遊性も高まり、各ユーザの滞在時間を長くすることができます。

SEO効果

「パンくずリスト」にキーワードが含まれることで、SEOが強化されます。Google検索で上位に表示されるためには、クローラーと呼ばれるロボット型検索エンジンに効率よく情報を提供する必要があり、「パンくずリスト」を設置することでクローラーはWebサイトの構造を把握しやすくなるため、高い評価につながるとされています。(Googleが公式に出している「検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド」でも、パンくずリストの使用を推奨しています)

このように「パンくずリス」トは、ユーザビリティだけでなくSEOにおいてもその効果を期待できます。SEOの効果を高めるためには、設定するカテゴリとキーワードについても十分に検討を重ねることが大切です。「パンくずリスト」を活用することで、分かりやすく、ユーザを集客できるWebサイトを是非目指してみてください。

他にもホームページについて相談したい、詳しく知りたい、という方はお気軽にお問合せください。ご連絡お待ちしております。

オンライン無料相談 https://sendenkan.com/online_consultation/

ホームページをご依頼の方

ホームページ館 https://web.sendenkan.com/

フリーコール 0800-100-3333

★バイク神社ホームページ★
https://bikejinja.com/ 
★バイク神社 オフィシャルショップ★
https://bikejinja.official.ec/

【運営会社・宣伝館の公式動画、続々アップ中!】
『見るだけで宣伝館がわかる!』と高評価をいただいている動画をただいま公開中です。ぜひ視聴して、チャンネル登録してみてくださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です