CMYKとRGB

印刷データのカラーモードはCMYKが鉄則。

「RGBでは印刷できません」
「CMYKで作って下さい」

とはよく聞きますがなぜRGBでは印刷できないんでしょうか?

RGBとは
光の三原色で『R(赤)・G(緑)・B(青)』のことでパソコンのモニターやデジカメ、スキャナなどがRGBで色が表現されています。
赤・緑・青のそれぞれの光を重ねることで色を表現しますので色が混ざれば混ざるほど明るくなり、白に近づきます。
これを加法混色と言います。

通常の印刷では紙にインクを塗り重ねていくので光三原色のRGBは表現できません。
CMYKという発色方法で制作しなければなりません。

CMYKとは
印刷で使うインク『C(シアン)・M(マゼンタ)・Y(イエロー)・K(ブラック)』を混ぜ合わせる発色方法で色が混ざるほどに暗くなり、黒に近づきます。これを減法混色を言います。
理論上はCMYの三原色で全ての色を表現できますがCMYを混ぜ合わせたインクではきれいな黒色の表現が難しいため黒色のインクを使用します。

もしも、RGBでデータを作成しても印刷ではCMYKのカラーモードで印刷されるので
作ったデータはCMYKへ変換することになります。

あとでCMYKに変換できるなら、
なぜRGBでデータを作っては駄目なのでしょうか?

理由は色味が変わってしまうからです。
RGBはCMYKに比べ色の表現できる範囲が広く、鮮やかな色合いが表現できます。
RGBをCMYKに変換するとRGBの鮮やかな色合いはCMYKで表現できる近い色に置き換えられるため、全体的に色味がくすみ、濁った色になってしまいします。ゆえに印刷データを作成する場合は最初からCMYKで作成する必要があります。

画像データのカラーモードは要注意!
イラストレーターでカラーを「CMYKモードで作っているから大丈夫」っと思っていてもデータに写真などを使用している場合はもう一度データをよく見直しましょう。デジカメで撮った写真やスキャナで取り込んだ画像はカラーモードがRGBなのでCMYKに変換する必要があります。変換する際に色が濁る場合があるので注意が必要です。

またワードやエクセルなどのMicrosft Officeのソフトでデータを作成される場合はRGBでデータを作成することになるので、印刷前にカラーをCMYKに変換しなければなりません。RGBの鮮やかな色味がCMYKでは再現が難しいため色が沈んだり、イメージが変わってしまいます。

特に「黄色」「水色」「ピンク」などの明るい色のは変化が大きいので、これらの色を使用する際は要注意です。

まとめ
・データはCMYKで作成する。
・画像データはRGBなのでCMYKに変換して使用する。
・Microsft Office系はRGBで作成されるので印刷前にCMYKに変換される。その際、全体的に色が沈むので注意。明るめの色は変化が大きいので暗くなることを想定して使用する。

あとで色の変化に対応するより、最初からCMYK変換に対応して制作、またはCMYK変換により色が沈むことをふまえてデータを作成する方がより綺麗な仕上りをイメージできますね。

フリーコール → 0800-100-3333
 ホームページ → www.sendenkan.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です